お盆は知っているけど、「初盆」は知らない。 という人は多いのではないでしょうか。 「初盆」とは、四十九日後初めて迎えるお盆のことで、とても大切な行事なんです。 お盆と違い、お坊さ・・・
お盆とは祖先を祀るために行われる行事です。 多くの方がこのお盆の時期にお墓参りをします。 しかし、お盆のときのマナーや服装って悩みますよね。 今回はそんな皆さんの悩みについて詳しく解説していきます。 お盆の服装でのマナー・・・
夏が近づくにつれ陥りやすくなってくる夏バテ! 夏バテになる前に対策をとる事が大切です。 そこで今回夏バテ対策に効果的な食事や、避けるべき食事などをご紹介していきたいと思います。 夏バテの原因は・・・
「同じ阿保なら踊らにゃそんそん」といった有名な文句がある徳島発祥の阿波踊り。 その気になる開催日や人気の桟敷席の予約方法などをご紹介します。 2016年の阿波踊りの期間は? 【日程】 2016年 8月12日~15日の間 ・・・
国の重要無形民俗文化財になっている竿燈まつりは、たくさんの提灯を竹竿につるし、稲穂に見立てた竿燈を、肩や腰、額に乗せて、真夏の病魔や邪気を払う厄除けや禊(みそぎ)、五穀豊穣などを願うまつりです。 夜空に浮か・・・
「あ!お世話になったあの方に夏のご挨拶をしていなかった!急いで書かなくっちゃ!」 「えーとまずは拝啓、そして時候の挨拶。今は暑いから…」 『暑中お見舞い申しあげます』スラスラスラッと。 &nb・・・
2016年で28目回を迎えるなにわ淀川花火大会。 淀川周辺の住民や企業の寄付で開催されている全国でも珍しい「手作りの花火大会」として有名です。 手作りの花火大会といっても、淀川周辺の高層ビル群・・・
お盆の時期になりますと色々な物をご先祖様の為にお供えしますよね。 その中の一つに「ほおずき」が上げられます。 精霊馬などは意味を知っているけど、ほおずきにはどんな意味が込められているのか知らな・・・