お盆は知っているけど、「初盆」は知らない。

 

という人は多いのではないでしょうか。

 

「初盆」とは、四十九日後初めて迎えるお盆のことで、とても大切な行事なんです。

 

お盆と違い、お坊さんを呼んで法要してもらったりと、何かときまりがある初盆。

 

気になる情報をまとめてみましたので参考にしてくださいね。

  • 初盆のお布施の金額の相場はいくら?
  • 初盆のお布施の渡し方は?
  • 初盆の服装はどうする?

初盆のお布施の金額の相場はいくら?

初盆では、自宅やお墓にお坊さんを呼んでお経を上げてもらったり、宗派によってはお寺に檀家が集まって合同で初盆の法要を行ったりします。

 

お坊さんを呼ぶと気になるのが”お布施”

 

基本的に特に決まった金額はなく、ほとんどのお坊さんが「お気持ちで」と仰られると思いますが渡す側としては難しいですよね。

 

宗派や地域によって異なりますが、一般的なお布施の相場を紹介するので参考にしてくださいね。

 

【自宅やお墓に呼ぶ場合】

お布施の金額: 30,000~50,000円

お車代:5,000~10,000円

合計:35,000~60,000円

 

この他に御膳料(食事代)を渡すこともありますが、これは必須ではないので渡しても渡さなくてもどちらでも構いません。

ただし法要後に会食を開く場合、お坊さんが会食を辞退された場合は御膳料を渡すことが多いようです。

 

スポンサーリンク

初盆のお布施の渡し方は?

お布施の相場は”お気持ちで”ということで曖昧な部分が多いですが、お布施の渡し方にはしっかりとしたきまりがあるので注意してくださいね。

【お布施の包み方①】

  1. 紙幣を半紙の中包みに入れる
  2. 奉書紙で慶事の上包みの折り方で包む

「えっ!そんな複雑な包み方をしないといけないの!?」

 

そう思われた方、安心してください。

 

上記の包み方は古来の正式なやり方で、今はもっと簡単な包み方があるんです。

 

【お布施の包み方②】

  1. 無地の白い封筒に紙幣を入れる

いかがですか?

 

これなら簡単ですよね。

 

ただしひとつ注意することは、郵便番号の無い封筒を使うということです。

 

【お布施の渡し方】

直接手渡しはNG

 

小さなお盆にお布施をのせてお坊さんにお渡しします。

 

お盆が無い場合は、袱紗の上にのせてお渡ししてもOKです。

 

初盆の服装はどうする?

お盆は、ご遺族側もお参りする方も平服のことが多いです。

 

しかし初盆は大切な行事ですから服装はどうしたらいいのか悩みますよね。

 

宗派や地域・家族の考え方で服装も異なりますが、一般的な初盆の服装についてまとめたので参考にしてください。

 

【ご遺族側】

基本的には喪服・礼服

 

【お参り側】

基本的には喪服・礼服

 

しかし、初盆は7月もしくは8月半ばで夏の真っ盛り。

 

熱射病対策で、平服でも構わない場合が増えてきています。

 

ご遺族側から、「平服でも構いません」という連絡がきた場合は特に気にせず平服でお参りしますが、連絡が無い場合は、平服でも大丈夫か、ご遺族側に確認してからお参りしましょう

 

平服の場合でも、黒っぽい服装や地味目な服装を心がけてください。

 

まとめ

普段なかなか体験することのない”初盆”ご遺族側もお参りする側も、いろいろと準備したり気にすることがあって大変ですが、

 

故人があの世にいってから初めて自宅に帰ってくるので気持ちを込めてお迎えしてあげましょうね。