春や秋、季節の良い時期にはあちらこちらで運動会、体育祭の掛け声、応援が聞こえてくる季節ですよね。

風物詩といっても過言ではないでしょう。

しかし、実はこのイベントはあまり外国では知られていないようです。

外国人観光客をあちらこちらで見かける今、もし、運動会、体育祭を英語で説明を求められたらどうしましょう?

とっさの時に使える簡単なフレーズを調べてみました。

運動会・体育祭を英語で言うと?

欧米諸国では、日本人におなじみの運動会や体育祭という習慣がありません。

クラスやチーム対抗で様々な競技を競い合うということがあまりないのです。

一つの種目(例えばマラソンであったり、ダンスであったり)を競い合うことはありますがあくまで一つの種目のみで学校全員の参加でなく、得意な人が参加するといったことが多いようです。

もし、日本語の運動会や体育祭を訳するのなら、「sports day」や「field day」お祭り色が強いものならば「sports festival」と言えば伝わりやすいでしょう。

これと言った固有の名詞が無いので人によっては分かりづらいこともあるので、運動会ではどのような事をするのか概要を補足してあげた方がより良く伝わるでしょうね。

学校主体の運動会だけでなく、企業、地域、町内会、様々なところで行われる日本独特の風習のようです。

集団生活、規律を大事にしてきた日本ならではの行事のようですね。

スポンサーリンク

運動会の種目を英語で言うと?

運動会、体育祭では様々な競技が行われます。

その種目ごとに英語では何というか調べてみました。

私たち日本人にはおなじみの競技ばかりですが、外国にはないものもあります。

 

・かけっこ

徒競走とも言いますが、英語では

sprint」。

オリンピック競技ではテレビの字幕などでおなじみですね。

 

・玉入れ

Throwing-ball game

これは外国には無いようですので、日本語をそのまま直訳したものです。

玉を投げるゲームという意味です。

 

・リレー

これは英語がそのまま日本語になっているので「Relay」。

クラス対抗リレーと説明する場合は

class opposition relay

と言えばいいでしょう。

 

・組体操

これは日本独自の競技なので、少しあいまいな表現になりますが

gymnastics formation

または

group gymnastic

と言えば伝わるようです。

補足として、チアリーディングで行われるタワーのようなものをグループで作るということを説明するとより伝わりやすいかと思います。

 

・つなひき

これも直接的な英語表現がなく

Tug of war

と言えばなんとなく伝わるかと思います。

つまり、引っ張り合う戦いなのでこのような表現になるのですね。

主な競技の英語表現でしたが、運動会、体育祭そのものがどのようなものかを伝えるため
の一文も大事かと思いますので例をあげましょう。
◎オリンピックのように様々な競技を生徒が行います。

→Students competes variously like Olympics.
◎親や近所の人達が応援に来ます。

→Parent’s and people in neighborfood come to the support.
◎親達は何時間も競技があるのでお弁当を準備します。

→There is a play long time, so they get a box lunch ready.
◎そのお弁当を休憩時間に家族みんなで食べます。ピクニックの様です。

→The box lunch is eaten outside as a family in the break time.It seems to be a picnic.
◎日本の学校ではとても大事なイベントなのです。

→It’s a very important event at Japanese school!

まとめ

日本独特の文化を外国の方に説明をするという事は難しいかと思います。

しかし、百点満点の文法で説明をしなくとも簡単な単語をつなぎ合わせるだけで伝わることもあります。

とても盛り上がる運動会、体育祭の事を外国の方に知ってもらうチャンスがある時は積極的に説明して一緒に楽しむことが出来たらいいですね。