5月5日はこどもの日です。

子どもの成長をお祝いするために、お金やプレゼントを贈ろうと考えている方もいると思います。

出産や誕生日など、子どもは産まれた直後からいろいろなお祝いが目白押しです。

ではこどもの日のお祝いはどれくらいのお金を用意すればいいのか、お金ではなく品物をプレゼントするとしたらどんなものが喜ばれるか、悩むところですね。

こどもの日のお祝いに関するお金やプレゼントの疑問について、ご紹介していきたいと思います。

 

こどもの日のお祝い金の相場は?

5月5日は端午の節句とも言います。

お祝いをするのが男の子で初節句だという場合、目安となるお祝いの金額はこれくらいになります。

  • 祖父母(父方)→¥50,000~¥300,000
  • 祖父母(母方)→¥100,000~¥300,000
  • 兄弟・親戚  →¥5,000~¥10,000
  • 友人・同僚  →¥3,000~¥5,000

父方ではなく、母方の祖父母の金額が高いことに驚かれるかもしれません。

その理由は、初節句の際のお祝い飾り(鯉のぼりや五月人形など)は、母方の祖父母が用意することが多いため、その購入費用として金額が高くなるのです。

兄弟・親戚や、友人・同僚は、お祝いをお金で用意した場合の目安の金額です。

品物をプレゼントするならば、このくらいの予算のものを選ぶといいでしょう。

ここで述べた金額は、あくまでも目安です。

地域や家庭によっては、風習やしきたりがあるかもしれません。

祖父母の場合、内孫のときはある程度把握できていると思いますが、外孫のときはお嫁に行った先の風習やしきたりを確認した方が安心です。

 

スポンサーリンク

お祝いのお金は女の子にも贈るもの?

女の子の場合、初節句のお祝いは3月3日の桃の節句におこないます。

お祝い金でひな人形を購入したり、もしくはお祝いとしてひな人形を贈るといったケースを考えると、まとまったお金を贈るならば、無難なのはやはりひな祭りのときになるでしょう。

ひな祭りの時にお祝い金を贈ったのであれば、こどもの日だからと言って改めて5月5日にお祝い金を贈る必用はありません。

3月3日は桃の節句なので女の子、5月5日は端午の節句なので男の子、というように性別によって初節句をお祝いする日が異なっていますが、5月5日は「こどもの日」でもあります。

「こどもの日」は、国民の祝日に関する法律によると「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」という趣旨で制定されました。

ですので、女の子であっても、こどもの日に食事やパーティなどのお祝いをすることは全く問題ありません。

 

プレゼントは何が喜ばれる?

男の子にこいのぼりや五月人形、兜飾りなどを贈ることを検討されている場合に注意したいのは、贈り先の住まいの環境によっては、飾るスペースがなかったり、狭かったりするケースが考えられます。

また、先ほども述べたように、贈る先の地域や家庭によっては、風習やしきたりがあるかもしれません。

本当に必要かどうか、どのくらいの大きさのものがいいのか、どんなものがいいのかを事前に確認してから贈るようにしましょう。

次に、初節句以外の場合や、祖父母以外の立場の人からプレゼントをする場合、おすすめのものをいくつかご紹介します。

 

おもちゃ

やはり子どもがもらって喜ぶものはおもちゃでしょう。

男の子ならば電車や車など乗り物のおもちゃ、女の子ならばぬいぐるみやままごとセットなどがおすすめです。

ブロックやつみ木などの知育玩具は、性別に関わらず贈ることができます。

 

洋服

子どもの洋服は、洗い替えがたくさん必要ですし、すぐに成長して着られなくなるので、親にとってもありがたいものです。

なかなか買えないブランドの洋服であれば、プレゼントとしても喜ばれます。

サイズがわからない場合は、子どもによっては同じ月齢や年齢でも体の大きさが違いますし、成長を見越して、少し大きめのサイズを選びましょう。

 

絵本

こちらも、子どもがもらってうれしいプレゼントです。

まだ字が読めなくても楽しめるものや、親が読み聞かせてあげたり、字が読めるようになった子どもであれば勉強にもなります。

最近は、飛び出す絵本や仕掛けがある絵本もたくさん売られています。

 

商品券、ギフト券、カタログギフト

少々味気ないと思われるかもしれませんが、もらった人が好きなものを買うことができます。

おもちゃ券や図書カードなど、こどもの日にちなんだギフト券もあります。

何を贈ったらいいかわからない、おもちゃや洋服はすでにたくさん持っているといった場合は、検討してみてもいいかと思います。

 

こどもの日を祝うなら食事は何がいい?

端午の節句の定番の料理と言えば、ちまきと柏餅です。お祝いをするのが女の子でも食べるものを変える必要はありません。

ちなみに、なぜ端午の節句でちまきと柏餅を食べるのかと言いますと、ちまきは古事にまつわる中国の風習が日本に伝わり、邪気払いや無病息災を願うものとされています。

また、柏餅は、柏という植物の葉で包んだ餅です。

柏は、新しい芽が出て育った後に古い葉が落ちるので、「子どもが成長するまで親は死なない」という縁起を担いでいます。

 

他に用意する料理の一例として、縁起がよいとされる食べ物をいくつかご紹介します。

  • 海老
  • お赤飯
  • ちらし寿司
  • たけのこ(まっすぐ、元気に育つように)
  • 豆(まめに過ごせるように)
  • ブリ(成長すると名前が変わる出世魚)

いくつか例を挙げましたが、あくまでもこどもの日の主役は子どもです。

すべてを縁起物にする必要はありませんので、やはりお祝いをするお子さま自身が好きなものも用意してあげましょう。

ちらし寿司などは子どもも好きですし、こいのぼりのデコレーションをしたりすると喜ぶのではないでしょうか。

こいのぼりや兜をモチーフにしたケーキも売られています。

 

まとめ

お祝いをされる子ども自身にとってお金は興味がないものかもしれませんが、子どもの成長をお祝いするという気持ちを大切に、お祝い金を贈る、もしくはプレゼントを選んであげてください。

お金やプレゼントは贈る側はいろいろ悩むものですが、お祝いをもらったらどんなものでも嬉しいですし、お祝いのためにお金やプレゼントを用意することはお祝いをするという気持ちを表すためのわかりやすい方法でもあります。

こどもの日は、あらためて子どもの日々の成長を実感できる日でもあります。

子どもの成長を暖かく見守ってあげましょう。