朝晩が少し肌寒くなる頃、朝の澄んだ空気の中でどこからともなく金木犀の香りがして「あ~秋だな」と感じられる人も多いのではないでしょうか。

甘く強い香りで魅了する金木犀は、同じように甘い芳香を放つ春の沈丁花、夏の梔子とともに、香りによって季節を感じさせてくれる木です。

秋の風物詩ともいわれる金木犀について紹介したいと思います。

金木犀(キンモクセイ)どんな木なの?

金木犀は9月下旬から10月初旬に黄色やオレンジ色の小さな花をたくさんつけます。

オレンジ色の小さな花がたくさん集まって、5センチくらいのお団子のような塊が濃い緑色の葉の中にいくつもできます。

緑とオレンジのコントラストは鮮やかで、その上に甘い香りがあたり一面に漂いますので、印象に残ります。

金木犀の花言葉は「謙虚」「謙遜」「気高い人」「陶酔」「初恋」です。

香りだけ嗅ぐと賑やかな花かと思いきや小さな星型の花の密集というギャップが「謙虚」と言われる所以なのかもわかりません。

実際花よりも香りで初めて金木犀に気づくことが多いのではないでしょうか。

もう一つ「陶酔」という花言葉にもうなずけます。甘く官能的で印象的な香りに陶酔という言葉がぴったりです。

こんな強い香りを持つので、さぞかし虫が寄ってくるのではないかと思いますが、実は金木犀の香りは忌避効果があり、多くの害虫を寄せ付けないそうです。

この強い香りを活かしアロマオイルや芳香剤、香水にもなっています。

アロマはストレス軽減、リラックス効果、鎮静効果があります。

イライラする時など金木犀の香りを嗅いでみるのもいいでしょう。

中国では「桂花茶」「桂花陳酒」「桂花糖」などお茶やお酒、お菓子もあります。

スポンサーリンク

金木犀(キンモクセイ)の剪定方法は?

金木犀は本来、自然に樹形が整う木なので、木全体を遠くから見渡せるような広い庭であれば、剪定せず放っておいても大丈夫です。

金木犀の剪定は毎年行う方法と3~4年に1度行う方法があります。

毎年行う場合は、花の咲き終わった枝を、枝分かれしている部分から5~10cm残して切り落としていきましょう。

円形状に刈り込むとコンパクトに仕上がります。

全体的に金木犀が丸みを帯びるように切りそろえていきます。

側面から上面の順で荒く刈り込み、最後に上面から側面を丁寧に微調整を兼ねて刈り込みます。

 

3~4年に1度行う場合は、内側の絡み合っている枝を透かす「枝抜き」を行います。

風通しがよくなり防虫効果が高まる他、日光を通しやすくなります。

 

枝抜きでは、「斜め方向に伸びた、向きが重ならないように生えている元気な枝」を残し、他を切り落とします。

枯れた枝、内向きに生えている枝、交差している枝、真上に伸びている枝、下へ伸びている枝、生長が早い徒長している枝を切ります。

 

剪定のコツは

日光が当たる側は枝の数を減らしてより短くします。(生長が早いのですぐに伸びてきます)

剪定になれていないうちは毎年少しずつ切って樹形を整えるようにして、いきなり短くすることは避けましょう。

枝は切っても、葉を残しておきましょう。葉をすべてなくすと枯れてしまいます。

金木犀(キンモクセイ)の剪定時期は?

毎年行う方法は、新芽が出る前の2~3月、または花が咲き切った後の10月~11月に行います。

 

春から秋の生育期に芽が茂るのでおもいっきり剪定したくなりますが、金木犀はその年の春から夏に伸びた枝に花をつけるので、春から夏に選定すると花を楽しめなくなります。

 

3~4年に1度行う場合は、新芽が出る前の2~3月に行います。

長く伸びた枝を3~4年前の枝の位置まで切り詰めます。

まとめ

金木犀は、日当たりを好む樹木です。

地植えにしたものは一度根付けば特に水をやる必要はないので、比較的育てやすいのではないでしょうか。

庭があれば日当りのいいところに金木犀を植えると毎年秋にはいい香りに心癒されます。