「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」

誰もが一度は聞いたことがある、春の七草。

春の七草は有名ですが、実は秋の七草もあるのをご存知ですか?

隠れた秋の名物、”秋の七草”についてまとめましたので、
秋の七草を知らなかった人はぜひみてくださいね。

秋の七草の由来は?
秋の七草の覚え方とは?
秋の七草粥ってあるの?

秋の七草の由来は?

まず秋の七草を紹介します。

「おみなえし、すすき、ききょう、なでしこ、ふじばかま、くず、はぎ」

【秋の七草の由来】

秋の七草は万葉集の中の歌が由来になっています。
秋の七草の由来となった歌を詠んだのは”山上憶良”
由来となった歌は下記の2首

「秋の野に 咲きたる花を 指折り(およびをり) かき数ふれば 七種の花」

「萩の花 尾花 葛花 瞿麦(なでしこ)の花 姫部志(をみなへし) また藤袴 朝貌の花」

秋の七草は特に行事などなく、この2首が素晴らしかったために、
2首に出てくる草花が秋の七草と呼ばれるようになったという説が有力です。

スポンサーリンク

秋の七草の覚え方とは?

春の七草は昔から大人に言い聞かされているので、
自然と口ずさめる人が多いのではないでしょうか。

しかし秋の七草はほとんど知られていないだけに、覚え方があります。
代表的な3つの覚え方を紹介しますね。

・おすきなふくは(お好きな服は)
お おみえなし
す ススキ
き キキョウ
な なでしこ
ふ ふじばかま
く くず
は ハギ

・おきなはすくふ(沖縄救ふ)

お おみえなし
き キキョウ
な なでしこ
は ハギ
す ススキ
く クズ
ふ ふじばかま

・ハスキーなクフおう(ハスキーなクフ王)

ハ ハギ
ス ススキ
キ キキョウ
な なでしこ
ク クズ
フ フジバカマ
お(王) おみえなし

最後の”ハスキーなクフ王”はちょっと無理があるかもしれませんね。

秋の七草粥ってあるの?

秋の七草粥はありません

秋の七草を見ていただくと分かりますが、草というより花がいくつか入っていますよね。
しかも食べられそうにないものばかり。

秋の七草の由来でも解説しましたが、秋の七草は歌が由来となっており、
あくまで観賞するためのものなんです。

春の七草と違い、食べることは全く目的として選ばれた七草ではないので、
七草粥はなくて当然なんです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

秋は様々な草花が咲き誇る季節。
万葉集の歌を詠みつつ草花を観賞する、というのもオススメですよ。

あっ、間違っても、秋の七草をお粥にして食べないでくださいね。