今が旬のさんま。

生のままの保存方法から調理後の後までと用途に合わせた保存方法をご紹介したいと思います。

生のさんまの保存方法は?

特売日などで買ってきたさんま。

その日の内の調理して使い切れるのが一番いいのですが

今からさんまの調理をするには時間がない!

なんて事もありますよね。

そんな時は、次の日には使えるように美味しいさを保ったままの生での保存がオススメです。

氷水と海水濃度になるまでの水をタッパーや発泡スチロール容器に入れ、そこに生のさんまを入れます。

その状態で保存しておけばOKです。
(タッパーの場合のみ冷蔵庫に入れて下さい)

賞味期限は1日しかありませんので、翌日には使い切って下さいね。

スポンサーリンク

さばいたさんまの保存方法は?

綺麗に洗ったさんまの水分を拭き取った後キッチンペーパーなどで包み、冷蔵庫(できれば氷温室)で保存します。

ちなみに、さばいたものではなく、ご家庭でさばかれる場合は

  • 頭を落とす
  • はらわたを取っておく

この2つをする事で、鮮度が保て、傷みにくくなります。

また、塩はかけずに保存してくださいね。

塩をかけてしまうと、身が固くなる+さんま自体も塩辛くなります。

開きの状態で保存される場合も、さんまを綺麗に洗い水分を拭き取ってからキッチンペーパーなどで包んで保存されるといいですよ。

賞味期限は2~3日以内ですが、生ものですから、なるべく早めに食べきるようにして下さいね。

焼いたさんまの保存方法は?

焼いたさんまは、一度冷ましてからラップでびっしりと隙間なく包みます。

更に、ジップロックなどの口が閉じれるような袋かタッパーなどにいれ、冷蔵庫(できれば氷温室)で保存しましょう。

火を通していても、賞味期限は1日程度しかありませんので翌日には、必ず召し上がって下さいね。

柑橘系の物を一緒にかける事で、2~3日までと保存期間を延ばす事も出来ますので翌日に食べれそうにない方は、柑橘系のものを振りかけて保存されるのがオススメです。

また、身だけをほぐして、タッパーなどに入れて保存しておけば炊き立てのご飯などに混ぜて食べる事も出来ますのでお弁当などにも使えてオススメです。

さんまの冷凍方法は?

基本的には冷蔵方法と同じで

  • 頭を落とす
  • はらわたを取る(内臓)
  • 綺麗に洗う
  • 水分を拭き取る

こちらの工程の後

さんまを1匹ずつ、綺麗にラップで包み金属製のトレーか、もしくはジップ袋などに並べて入れてから冷凍庫で保存してください。

この場合、2~4週間まで保存可能です。

食べる際は、自然解凍ではなく冷蔵庫で解凍してくださいね。

まとめ

いかがでしたか?

秋の味覚であるさんまの保存方法を、ご紹介させて頂きましたが直ぐ食べられる際には、生のままで保存されるが一番美味しく味わえるのでオススメです。

もし、直ぐに食べれないようであれば賞味期限に合わせて保存方法を変えて下さいね!