暑くなって来ると、百貨店やスーパーでもお中元のセールなどが始まります。
気に入ったお中元が贈られてくるとうれしいものですが、さて、お返しは?と頭を悩ませる人も多いのではないでしょうか。
そこでお中元のお返しについて考えてみました。
そもそもお中元にお返しは必要なの?
お中元は、お世話になった人に贈るのが一般的ですので、贈られた側は、特にお返しをしなくても礼儀に反するというものではありません。
が、その場合は、直ぐにお礼状を送るのが礼儀です。
貰いっぱなしというのでは、あまりにも失礼です。
お礼状だけなく、どうしてもお返しがしたいという人は、お返しをするのもいいでしょう。
お礼状は、お中元を頂いたということに対してのお礼の気持ちを伝えることとともに、品物が無事に届いたということを相手に知らせる意味もあります。
お中元のお返しに相場はあるの?
お中元のお返しの相場は、頂いた品物と同程度という場合や「半返し」といって頂いた品物の半額程度という場合があります。
一般的にお返しの相場としては、貰った品物よりやや安めがいいかもしれません。
お中元のお返しはいつまでにするべきなの?
お中元は7月上旬から7月15日までに贈るのが一般的ですが、関東と関西では異なります。
関東地方では、お盆を7月15日に行います。これに比べ関西地方では8月15日にお盆を行います。
この習慣の違いから、お中元を贈る時期は
関東地方は7月上旬から7月15日頃まで
関西地方は7月下旬から8月15日頃まで
ですから、
お返しも
関東地方では7月上旬から7月15日頃まで、
関西地方は7月下旬から8月15日頃まで
には贈りたいものです。
お返しの品物は、お中元を受け取ってから少し時間を空けるのがいいでしょう。
上の時期を過ぎた場合は、8月下旬までに贈りましょう。
まとめ
お中元のお返しを贈る以前に、お中元を頂いたら、まずお礼状を出しましょう。
お礼状は、品物を受け取ってから翌日か翌々日に出すのがマナーです。