ゆで栗、甘露煮、栗ご飯などなど、栗はご飯からスイーツまでとその甘みを活かして様々な料理に使われますね。
しかし、栗には厄介な渋皮が存在しています。
この渋皮を剥くのが面倒な事から、栗を避ける方が多いですよね。
そこで今回、栗の皮の簡単なむき方を色々まとめてみました。
ちなみに栗のゆで方はこちらの記事で紹介しています!
圧力鍋を使ったむき方は?
まず初めは圧力鍋を使った方法を見ていきましょう!
(栗の中に虫が入っている事があるので、必ず行って下さいね)②浸しておいた栗の尖っている部分に十字(または深さ1cm程)の切り込みを入れます。
(この切り込みから皮を剥くので忘れずに入れて下さいね)③圧力鍋に切り込みをいれた栗と、ひたひたにかぶる位までの水を入れます。④圧力鍋に蓋をし、加圧後、約15秒で火を止めます。
(ご家庭で使用されている圧力鍋によって、時間は異なると思いますが、目安として覚えておいて下さいね)
⑤そのまま約15分程、自然放置しておきます。
(この時、蓋を外した状態で放置して下さいね)
⑥お鍋に手が入れられる位冷めたら、栗を取り出し切り込み部分から剥いて下さい。
(スルスルっと取れますので、とっても気持ちいいですよ)
スポンサーリンク
冷凍したむき方は?
次は冷凍した栗のむき方です。
①栗は半日程水につけて虫抜きをします。②鍋に栗と水を入れて沸騰させます。
③沸騰したら1分程そのままの状態で放置。
④1分後は火を消し、鍋にふたをかぶぜ粗熱を取ります。
⑤手が入れられる程冷めたら、栗を取り出し、ラップなどで包んで冷凍庫に入れましょう。
⑥使う際は、自然解凍をしてから、皮を剥きますが、渋皮も一緒に取れるので楽ちんですよ。
しかし、ここで注意!
こちらは、一旦冷凍するという手間を入れる為その日のうちに使うのは難しいという点を、考慮した上で準備して下さいね。
フライパンを使ったむき方は?
フライパンでも簡単に栗がむけちゃいますよ。
①栗は半日程水につけて虫抜きをします。②つけておいた栗のお尻の部分(丸みがある方)に長さ1cm×深さ1mm程度の切り込みを入れます。
③フライパンに並べて置き、水を栗の頭が見る程度まで入れます。
④蓋をして中の強火で約10分加熱。
⑤パチパチと弾ける音がしたら、そのまま3~4分程置いておきます。
⑥冷めた後は、切り込みから皮を剥いていきましょう。
しかし、ここで注意!
使うフライパンは鉄製のみと決まっており、テフロンでは不可の為ご家庭に鉄製のフライパンがない方は、こちら以外で試して下さいね。
レンジを使ったむき方は?
何にでもレンジって便利ですよね。
電子レンジを使った方法を紹介します。
(上下側面ともにいれます)②切り込みを入れた栗を、大きさで部類します。
(面倒ですが、このひと手間を加える事で、後が大きく変わります)③5~8個ずつを目安にラップでくるみます。④600wのレンジで約1分30程加熱します。
⑤熱いうちに、割れた部分から皮を剥きます。
(渋皮も鬼皮も両方とも取れますよ)
ここで注意!
栗はレンジで加熱しすぎると水分が飛んでしまいパサパサとなりはっきりいってマズくなります!
その為、同じ大きさもの同士をラップでくるんでチンする方が味も損なう事がないため、ひと手間入れてあげましょう。
ただ、全部の栗を包丁で切り込みを入れていくという手間を考えると少量ならともかく、多い場合は違う剥き方をされる方がいいかと思います。
まとめ
いかがでしたか?
栗には渋皮という厄介な皮があり、その皮を剥くのが大変ですよね。
でも、それも今日までです!
こちらでご紹介させて頂いた剥き方を使う事で「今までの苦労はなんだったの?!」とスルスル剥くことが出来ますので、ぜひ一度試してみて下さいね!