みなさんの周りに花粉症の方はいませんか?私はまだ辛うじて発症していないのですが、私の周りの方々は結構花粉症の方が多くて、大変さは見て分かるほどです。

けれど、花粉症って突然発症するものだと聞いています。

そこで、花粉症対策を・・・と考えていたところ、実は花粉症が春に限られたことではないということを知りました。

花粉症の原因になる植物は年間通してあるんだそうです。

そこで、今回は「秋の花粉症」に注目してみていきたいと思います。

秋の花粉症の症状は?

「秋の花粉症」と漠然と言っていますが、症状は何か違いがあるのでしょうか?

実際のところ、春や他の季節の花粉症と大して違いはないのだそうです。

ちなみに症状は一般的に下記のものが多いと思います。

 

[目]かゆみ、腫れ、充血、涙

[鼻]鼻づまり、鼻水、くしゃみ

[喉]かゆみ、痛み、咳

 

その他には、頭痛などもあげられます。

これらの症状をあげた上で、違いがあるとすれば、「秋の花粉症」の大きな原因としてあげられる≪ブタクサ≫。

ブタクサ≫の花粉は実はスギの花粉よりも小さいそうで、気管に与える影響が大きく、喘息や咳を長引かせてしまう恐れがあるそうです。

症状が長引いている気がしたら、「秋の花粉症」を疑った方がいいのかもしれませんね。

ただ、この「秋の花粉症」は、春に比べ、症状自体あまり重症化せず軽いという傾向がある、ということも覚えておくとよいですよ。

スポンサーリンク

秋の花粉症の原因は?

さて、先ほど≪ブタクサ≫の名前をあげましたが、「秋の花粉症」の原因になるのは≪ブタクサ≫の他にも[よもぎ]が有名です。

そうとは言っても、認知度としてはやはり春の原因としてあげられる[スギ]や[ヒノキ]の方が有名かもしれませんね。

けれど、日本で最初に確認された花粉症はなんと≪ブタクサ≫の花粉症なんですよ。

今となっては、[スギ]の花粉症が増加してしまって、一般的な花粉症と言えば[スギ]となってしまっていますが・・・。

ちなみに、「秋の花粉症」の原因と言われているものが、次の通りです。
●8~10月

ブタクサ・よもぎ・カナムグラ・ススキ
●9~10月

カラムシ

 

都会では、いざ探そうといっても難しいところもありますが、地方に行くと案外身近にある植物だったりしますね。

私の家の近所でも見かけることが多い植物のような気がします。

市街地はもちろんですが、空き地や庭を始め、どこにでも生えてくる植物ではありますから、近くで見かけないからと言っても絶対かからない、という保障はないに等しいのかもしれません。

季節の変わり目にはどうしても体調を壊しがちで、そんなときに花粉症が発症しても風邪と勘違いをしてしまった、というお話もよく耳にします。

風邪の症状との違いを見極めることも大切になってきますね。

それでは、風邪と見分けるにはどこに注目することがよいのでしょう?

●喉に痛みがあるか?

●熱が高くないか?

●鼻水に粘り気があるか?

●目のかゆみがあるか?

こうやって風邪の症状を見てみると、花粉症の症状も含まれているのが現状です。

そう考えると「目のかゆみ」に至っては風邪の症状としてはみられないので、そちらを確認基準にしてみては?

秋の花粉症の対策は?

原因と見分け方を見てきたところで、そもそも花粉症にならないためによい方法はないのでしょうか?
大まかに対策としてあげるならば、大きく3つです。

 

① マスクや眼鏡をかける―鼻や口、目から入る花粉を防ぐ。

②家の中に花粉が入らないようにする―外出から帰ったら、家に入る前に服に付いた花粉を落として中に入り、うがい、手洗いをしっかりする。

② バランスのよい食事をする―栄養をしっかり採ることで、抵抗力を高める。

日々の努力が大切なんですね。

しかし、夏などの暑い季節にマスクをつけるのはやはり一苦労。

息苦しさも感じますし、出来るならつけないでいたい気持ちも分かります。

ただ、そうは言っても着用せずに花粉症になってしまうのも困りものです。

そう考えると、やはり対策はとった方が懸命なのかもしれません。

また、もし発症してしまったとしても、現在は、病院で症状を軽減する方法を相談することも出来るそうですから、利用してみるのはいかがでしょうか?

まとめ

花粉症対策って今更ですが色々ですね。

気にしてるつもりでもなかなか継続していくとなると難しかったりしますから。

要は、『花粉症のもとになる雑草に近づかないようにする』ということが一番なんですけどね。

花粉症は大人だけがかかるものではないですし、子どもに対しても気を配っていかなくてはいけませんね。