秋になるとあちらこちらでお芋堀り。
子供が持ち帰ったりご近所さんに頂いたりとで家が芋だらけ!
ということもありますよね。
いくらおいしいさつまいもでも毎日食べるのはちょっと…と困っている方へさつまいもの長期保存の方法をお教えしましょう。
切っていないさつまいもの保存方法は?
土から掘り出したばかりのさつまいもであれば、まず一日天日に干します。
こうすることで、甘さがグッと増します。
それから、日陰で数日乾かします。
ですが、土はついたままで決して洗ってはいけません。
さつまいもは水分に弱いので洗うと長期保存が出来なくなってしまいます。
表面が乾いたら軽く土を落とし、一本ずつ新聞紙でくるみます。
空気穴を開けた段ボールに入れ、風通しの良い冷暗所に置いて置きます。
寒さに弱いので10℃以下になるところ、霜が降りるようなところにはおかないようにしましょう。
また、20℃を超える温かい場所でも発芽してしまうので注意が必要です。
こういった場所に保管をすると2~3か月は保存ができおいしく食べられますよ。
スーパーなどで購入してきたものはほとんどが収穫後に洗浄されています。
そのため、長期保管には向きません。
しかし、掘ってきたサツマイモと同じように新聞紙でくるみ保管しておくと1か月程度はもちます。
冷蔵庫に入れたり、買ってきたままのビニール袋に入れたままにすると傷みが早くなります。
スポンサーリンク切ったさつまいもの保存方法は?
小ぶりなさつまいもだと使い切ってしまう事が出来ますが、中には両手を合わせたくらいの丸々とした大きなさつまいももありますよね。
こういった物を1回で使い切るのはなかなか難しいところ。
余ってしまった時には数日であれば保存が出来ます。
切り口から腐り始めるので、できれば残った部分を輪切りにします。
蓋つきの容器に切ったものをいれ、そして水をひたひたに浸かるくらいまで入れます。
中の水を毎日替えれば2.3日中は食べられます。
あくまで一時的な保存なのでできるだけ早く使い切ってくださいね。
さつまいもの冷凍保存のやり方は?
食べきれないさつまいもだから冷凍しておこう!
と思いがちですが実はさつまいもはあまり冷凍保存には向かない食べ物なのです。
私も以前洗っただけのさつまいもをそのまま冷凍庫に放り込んでいましたが、水分が抜けまったくおいしいものではありませんでした…。
さつまいもを冷凍保存する際にはあらかじめ加工をする必要がありました。
・切らないで保存する場合
中までしっかり火を通し、ラップなどで巻きジッパー付きの袋に入れて冷凍庫に入れます。
使用する際は半解凍で切ると良いようです。
全部解凍してしまうと水分が出て、べちゃっとしてしまいます。
・切って冷凍する場合
こちらも一度火をとおしてラップなどにくるみ保存袋に入れて保存します。
・ペーストにする
使用する料理の幅は減りますが一番ベストな状態で保存できるようです。
薄く平らにしておくと使用する際の解凍に手間がかかりません。
ただ、いずれの方法も長期間の保存はあまりおすすめしません。
どうしても冷凍庫の匂いが付きやすく、一度洗っているため家庭の冷凍庫では霜がつきやすいからです。
まとめ
以上がさつまいもの保存方法についてでしたがいかがだったでしょうか?
うまく長期保存出来ると飽きることなく食べたい時に食べることが出来るようになります。
ぜひ、今年の秋はさつまいもの保存に挑戦してみませんか。