夏場は遠足やキャンプなど、お弁当を持って外出する機会が増えます。

 

夏場は食品が腐るのを防ぐため、保冷剤を入れてお弁当やおにぎりを持って外出する方が多いのではないでしょうか?

 

しかし、昨今の夏は異常な暑さで保冷剤だけでは安心できません。

 

様々な視点から、夏のお弁当を腐らせない対策をまとめました。

  • なぜ夏場のお弁当は腐りやすいの?
  • 夏場のお弁当でやめた方がいいおかずは?
  • 夏場のお弁当の対策は?

なぜ夏場のお弁当は腐りやすいの?

夏のお弁当が腐る対策を調べる前に、食品はどのような状態になると腐るのか調べました。

 

”食品が腐る”というのは、細菌が食品を分解して人体に有害な物質に変化させた状態、です。

 

つまり、

 

食品に細菌が付着する⇒細菌が活動する⇒食品が腐る

 

ということなんです。

 

様々な細菌がいますが、食品を腐らせる細菌が活発に活動する温度は、諸説ありますが”約35℃前後”と言われています。

 

夏場の気温は大体35℃前後のことが多いです。

 

また、お弁当を外に持っていくことで、お弁当に細菌が付着する可能性も増えます。

 

以上が夏場のお弁当が腐りやすい理由のようです。

 

スポンサーリンク

夏場のお弁当でやめた方がいいおかずは?

夏場のお弁当を腐らせない対策で、一番手っ取り早い方法は、腐りやすい食品を選ばない、ことです。

 

夏場のお弁当で腐りやすくやめた方がいいおかずをまとめました。

  • 魚介類
  • ツナマヨなどマヨネーズを和えたもの
  • 半熟卵など

 

上記のように、全く火を通していなかったり、水分が多い食材は、細菌が活動しやすく腐りやすいので、夏場のお弁当に使うのはやめたほうがよさそうです。

夏場のお弁当の対策は?

夏場のお弁当を腐らせないためには、細菌が付着したり活動するのを防ぐ対策をすることが重要です。

 

細菌の対策をまとめました。

【細菌の付着を防ぐ対策】

  • おにぎりの場合は、素手で握るのではなく、ごはんをサランラップに包んで握る。
    ⇒手の雑菌の付着を防ぐため。
  • お弁当に詰める際、お箸を使ったりゴム手袋をして詰める。
    ⇒手の雑菌の付着を防ぐため。
  • 密閉率の高い容器を使う。
    ⇒外からの細菌を防ぐ。

【細菌の活動を抑える対策】

  • 冷やす。
    ⇒細菌の活動しにくい温度にする。約15℃以下
  • お弁当に梅干やわさびを入れる。
    ⇒梅干やわさびは殺菌効果があるため。
  • 水分を少しでも減らす。 例:おひたしはしっかり絞る、卵焼きは固焼きにする。
    ⇒細菌の活動には水分が必要なので。
  • おかずの味付けを濃い目にする。⇒塩分を高くすることで細菌の活動を低下させられる。

 

どれも簡単にできる対策なので、ぜひ試してみてください!

夏のお弁当対策まとめ

保冷剤も重要ですが、それ以外にも腐りやすい食材を省いて、細菌の付着と活動を抑えることで、かなりお弁当が腐るのを防げます。

 

しかし、どれだけ対策しても腐ってしまうことはあると思います。

 

対策を過信せず、お弁当を食べる前に腐っていないか必ず確認してから食べましょう。